男性にもある更年期障害(LOH症候群)

女性と同様、男性にも更年期障害があります。

20歳あたりをピークに男性ホルモンの「テストステロン」の量が減少していき、40歳から50歳の中高年になるとある程度の数値以下にまで下がってきます。男性ホルモンの総称は一般にアンドロゲンと呼ばれていますが、このテストステロンはそのアンドロゲンのひとつで、男らしさに影響するホルモンであり、積極性や性機能、あるいは筋肉や骨格など男らしさの特徴を形作るものです。

このテストステロンの量が減少すると、性機能をはじめ、疲労感や倦怠感など身体や精神にさまざまな影響が出てきます。特に、40代、50代になり、仕事上の責任が大きくなる時期に入ると、ストレスや不規則な食生活などの影響により、テストステロンが急激に減少してしまうこともあるため、体に異変が生じてくることになるのです。

この男性の更年期障害は、加齢男性性腺機能低下症候群(Late-onset hypogonadism:LOH症候群)とも呼ばれています。女性の更年期障害のエストロゲンと比較すると、男性ホルモンのテストステロンは急激に減少するものではなく、時間をかけて穏やかに減少していく点に特徴があります。

また、女性のように更年期が過ぎれば軽減されるわけではなく、テストステロンが継続的に減少していくため、更年期の時期を把握しにくい傾向があります。上記のようなストレスの影響で男性ホルモンが急激に減少してしまうことがあるため、40歳から50歳を境に身体や精神にさまざまな異変が生じてくることが多いのです。

頭ではまだ若いと考えていたとしても、体の方では加齢とともに自然にテストステロンが減少していき、老いていくものです。以前までは当たり前にできていたことが加齢とともに出来なくなってしまった場合、自分を責めてしまいがちになりますが、老いを受け入れることができない、あるいは受け入れたくない場合、何か他に原因があるのだろうと探し続けることになってしまいます。

けれども、様々な病院で診察を受けても特に異常なしとの結果が出てくると、そのことがまたストレスの原因ともなります。次第に、うつ症状なども出てきてしまうなどの悪循環にも陥ってしまいます。

このLOH症候群の治療方法として、ホルモン補充療法(ART)などがありますが、漢方薬やサプリメントなどで対応できるケースもありますので、専門のクリニックなどで診察されてみることをおすすめします。